建物まわりの看板
◎ 建物の壁やウィンドーを有効的に活用しよう!

毎年、夏に開催される飯田市最大のイベント「人形劇フェスタ」
各年毎に入場券用のワッペンがデザインされます。
そのワッペンを直径90センチまで大きくして、市役所と飯田文化会館
に設置するお仕事を、市から毎年いただいています。

大きなガラスにトレードカラーのフィルムを貼り、更に店名などや写真も大きく印刷して貼り上げました。(「ガラス文字入れ」)
とても目立つウィンドーですね。

ショーウィンドーやドアのガラス面にラインやオブジェを入れました。(「ガラス文字入れ」)
季節毎にお店のイメージを変えて、いつでも新鮮な雰囲気を出しているお店です。
縦長の黄色い「タペストリー」がインパクトありますね^^

「ガラス文字入れ」では、こちらのお店ならではのスピードをPRするため、お預かりとお渡しの時間を貼りました。
入口横と建物中央部の「壁面看板」には、カッティング文字を貼って職種と店名をPRしています。

お店の名前「Y’Z」を浮かせた鉄加工で
塗装を自動車と同じ方法にして耐久性を持たせました。

お店入り口横にはクリアオレンジのアクリルをベースに店名切り文字を
貼り付けた加工をしました。

横40センチ、縦20センチの小さな「プレート」ですが、
反射シートを使っているので、夜間でも車のライトで光って文字がよく見えます。
小さくても存在感があります。

可愛い楕円形の「平板看板」はコーキングで貼り付けてあります。

フェンスに「平板看板」を取り付けました。手軽ですね。
インクジェット印刷でグラデーションがきれいに出ました。

格子状にした木枠にアルミ複合板で切り出した文字を貼り付けた「木枠看板」です。
和風の雰囲気を出しています。

両端に銅板で飾り縁を作った「木製看板」です。
文字やマークは、アルミ複合板で作ってあります。

この看板用に金具を作って、玄関脇に取り付けまた「突出看板」です。
このようにどんな場所でもそこに合った金具を作れば取り付け可能になります。
こんなところは無理かも、と思わず相談してくださいね^^

映画館の入口に取り付けた「内照式看板」です。
緩い扇型をしています。
上品な仕上がりです。
◎ 屋根の上(屋上)や、壁の高い位置の看板は、遠くからも目立ちます。

交差点角のお店の「屋上看板」は遠くからでも目立ちます。
カッティングシートで仕上げてあります。

インクジェットプリンターで出力して、ラミネート加工を施した「屋上看板」と、
ガラス面にはカッティング文字で営業時間や営業種目のご案内をしている「ガラス文字入れ」です。

壁から突き出した「突出看板」です。
中には蛍光管が入っていて、文字はカッティングシートを貼りました。
店名のみのすっきりしたシンプルな看板です。

飛び出した「薬」の文字が目立ちます。
スポットライト2基で照らします。

直径1m80センチの大きなお店のマークをアルミ複合板に貼り、それを壁に取り付けた「平板看板」です。
スポットライト3基で照らします。

ステンレス板や鉄板を箱のように加工した文字を壁に取り付けた「箱文字看板」です。
壁から浮かせて取り付けてあります。

スタンド型の「内照式集合看板」です。
枠はステンレスです。
カルプ文字の看板
◎ カルプとは、硬い発泡スチロールのようなものす。
(文字に厚みを持たせることができます。)

厚さ3センチのカルプに、ミラータイプの金色のカッティングシートを貼り上げました。
老舗にふさわしい品の良い看板に仕上がっています。

マークのデザインはグラデーションになっているのでインクジェット印刷したものをカルプに貼りました。
建物の壁に直に貼ってあります。

インクジェット印刷したベースに、店名のみカルプで仕上げました。
額縁は鋼材ですが、表面に木目調のマーキングフィルムを貼って、和食のお店の雰囲気を出しています。

カルプ文字を直に壁に貼ってあります。
オレンジの部分はアルミ複合板にカルプ文字を貼ってから壁に付けました。