看板屋の看板に関する事、関係ないこと思うままに書いてます。
2013年
2月
23日
土
南信州松川 油屋農園さん トラック看板制作
園主の桜井さん繋がりのFB友達大コラボ作品です。
FB友達の思いをしっかり受け止め、
桜井さんの思いをしっかり聞き、理解して
最大限 看板で出来るPR効果を狙った
超大作です!^^
2013年
2月
06日
水
ポッキリ折れた 野立て看板 @南信州飯田

道路脇に建っていた看板に車が突っ込み
倒れてしまいました。
古い基礎を掘り出して新規の看板を建てる様子です。
オギソ看板は重機も運転出来るので
この規模の工事なら外注に出さないで工事出来るので
料金も抑える事が出来ます。
2012年
12月
15日
土
バスケクラブの応援幕

facebookのお友達で岡山県にお住まいの「美しさに恵まれている」さんから
バスケクラブの応援幕をご注文頂きました。
大きさは横180cm縦120cm
布へ印刷して隅を穴あけしながら補強して
長く引き継いで行ける丈夫な物を作りました。
屋外で使用する様な場合はビニール系の物に印刷して作る事も可能です。
2012年
12月
15日
土
木製看板修理 「カレーの大原屋」様

カレーの大原屋さんの建設当時、建設会社経由で看板制作をさせて頂きました。
あれから年月も経ち、メインの木製看板も表面が傷んで来ましたので、
修理のご依頼を頂きました。
しっかりした板に彫り文字の看板、そして上下と裏を鉄板で巻き
左右は銅板で装飾。
立派な作りの木製看板です。
木製看板は早め早めのメンテナンスで長持ちします。
今回の修理も底を修正する程度で後は古い塗装を捲れば綺麗な
木目が出てきて綺麗にリフレッシュ出来ました。
2012年
12月
05日
水
手書きの看板

先日の安全ガス取り付け工事に行った際、
「ゆ」が突然!社長の字だ!
と。
何年前の物かは分かりませんが、
手書きの看板が現役で残っておりました。
2012年
11月
23日
金
facebook チェックイン!看板 「裏庭@ハナブサレザー」

先日、オープンしたハナブサレザー2号店。
早速、お友達の中村さんがチェックイン!
えwお顔の大きさには触れないように・・・ ^^;
2012年
10月
25日
木
ジンギスのスズキヤさん看板制作 飯田市オギソ看板

南信州飯田、遠山郷にあるジンギスカンと山肉専門店 肉のスズキヤさん。
店舗前で記念撮影が出来る看板制作のご依頼を頂き製作中です。
2012年
10月
15日
月
第5回職人村 オギソ看板ブース ステンド風パネル完成写真
2012年10月14日の開催された職人村でオギソ看板ブースにて、ステンドグラス風パネルの完成写真を撮らせて頂いた子供達の写真は
↓こちらにアップさせて頂いています。
2012年
10月
15日
月
第5回 職人村 オギソ看板 初出店 ステンドグラス風パネル制作体験

ハナブサレザーさんが中心となり開催された「第5回職人村」
オギソ看板も今回初出店させて頂きました。
また、今回から飯田市も後援に付き、子供の多く集まる公園を
開催場所に出来た事もあり、物凄い来場客でした。
オギソ看板ではフォトフレームに黒い線でサンタさん等の絵を書いておき
そこに好きな色のシールを自分で切って貼っていく
ステンドグラス的な看板制作体験を行いました。
開始早々、大勢の親子さんが来て頂き大盛況!
用意してあったパネルは午前中にほとんど無くなるほどでした。
子供達は真剣!パパママはもっと真剣!! 笑
90分という時間内で一生懸命完成させてくれました。
この中から看板屋を目指してくれる子は出てくれるかな?^^
最後に、オギソ看板スタッフ皆さん一日お疲れ様でした!
2012年
9月
29日
土
店舗移転に伴う既存リメイク看板

カギプロなんしんさんが、本町からユニー通りのセンノビル(旧、浪村屋ビル)1階に移転オープンされました。本町で使っていた看板は形を少し変えリメイクされて取り付けられて、アーケイドの下にはビル名を入れた行灯と、鉄骨には店名の入った突き出し看板を取り付けさせていただきました
2012年
9月
04日
火
弊社、社屋の壁面看板

社屋の壁面を利用していますので、土地代はいただいておりません。
只今、一箇所掲載様募集中になっていますので
是非ご利用ください。
交通量の多い道路からよく見える場所になりますので
費用対効果大だと思います。
お気軽にお問い合わせくださいね^^
2012年
8月
22日
水
遊歩道に設置した誘導看板

先日、設置した鉄板加工した看板。
その看板上部にあるアーチ部分に風鈴を付けて来ました。
涼しい遊歩道を爽やかな風鈴の音色でも誘導します。
オリジナルで作りました。
錆びはまだまだですね!
変化が楽しみです。